News

子どもがスポーツ系の習い事をしているママにとって、練習に伴う「車送迎」は悩ましい問題。自分の子どもだけでなく、子どもの友達やママ友まで送迎しなければならず、不安に思っているママもいることでしょう。もしかしたら慎重な性格の人ほど、気軽に「車で送るよ」と ...
友だち、同級生、ママ友に仕事……気づけばいくつものLINEグループに入っていて、通知が鳴りまくり。誰かがスタンプを押せば、それだけでくる通知。自分には関係ない話題なのに、なぜか読まなければならない雰囲気ですよね。「もうLINEのアカウントを削除したい ...
友人には子どもがいないと思っていた投稿者さん。しかし去年、道路沿いの風景をパノラマ写真で見られる地図アプリで友人宅を見たところ、子どもや子どもを乗せる自転車が写っていたことから「私にどうして言ってくれなかったのだろう」と不信感を抱いている様子です。そ ...
子どもがスポーツ系の習い事をしているママにとって、練習に伴う「車送迎」は悩ましい問題。自分の子どもだけでなく、子どもの友達やママ友まで送迎しなければならず、不安に思っているママもいることでしょう。もしかしたら慎重な性格の人ほど、気軽に「車で送るよ」と ...
ふとした瞬間に湧く「他の人にどう思われているのだろう」という不安。誰もが一度は感じたことがあるのではないでしょうか。子育てや介護、仕事に追われるなかで、他人との距離感をどう捉え、どう生きればいいのでしょう。
整理整頓が苦手だったり、不注意な人ほど探し物をしている印象があります。鍵やイヤホンなどの小物を筆頭に「アレがない」「コレがない」となったとき、まずは心当たりのある場所を探してみるでしょう。なかには探し物がどこにあるか、家族に尋ねることもありそうです。
『「自分もされたから」の人もいれば、「他人と比較してないと落ち着かない」タイプの人、「ただの雑談のつもり」の人もいるよ。投稿者さんはもう大人だよね。母親の呪縛からは逃げよう! そういうのは気分が悪いとハッキリ伝えてみて。もしそれで逆ギレしてきたら、こ ...
街はすっかりクリスマスモードですね。テレビやネットから流れるニュースに思わず気落ちしてしまいそうになっても、「クリスマス」というイベントが心をウキウキさせてくれます。そんなクリスマスにまつわる「おもしろい」エピソードがママスタコミュニティに投稿されま ...
高所恐怖症や尖端恐怖症、閉所恐怖症など、多くの人が抱く「怖いもの」はいくつかありますが、近年SNSやネット上で話題になっているひとつが「集合体恐怖症」。小さな穴や斑点が密集したものに、思わずゾワッと鳥肌が立った経験はないでしょうか。この「集合体恐怖症 ...
私はリサ(30代)。私の会社は年に一度、1週間のリフレッシュ休暇が設けられています。上司に「そろそろ取ったら?子どもの長期休暇に合わせてもいいよ」と言ってもらえたので……。思い切ってジュン(小2)と沖縄旅行することにしたのです!
私は、家族のために大好きだった旅行という趣味をあきらめていました。子育てと仕事で慌ただしく過ごす日々でした。さらに旦那とも休みが合わず、家族旅行したのは2年も前のことです。きっと子どもが一緒に遊んでくれるのは今だけ……。家族旅行は思い出になるし、ひと ...
私はリサ(30代)。私が働く会社からリフレッシュ休暇を1週間もらえるので、息子のジュン(小2)の休みに合わせて沖縄旅行する計画をたてました。私は独身時代、旅行が趣味でした。でも、有給も取れないし休みの日は家にいたい派の旦那・マサヒトに合わせていたら、 ...