News

7月第1週(6月30日~7月4日)に新規設定されたファンドは以下の通り。
投資家・実業家の植島幹九郎氏が率いる企業などが自動車部品メーカー、中央発条の株式を買い増ししていることが7日提出の変更報告書で分かった。自身と共同保有者の合計で6月30日までに8.35%の株式を保有。前回報告での保有比率は7.71%だった。
2025年7月12日(土)・13日(日)の2日間、東京経済大学では一般社団法人「子どもいじめ防止学会」の設立記念大会を開催する。いじめのない社会の実現をめざし、教育、法曹、医療などの専門家たちが2023年4月に設立した学会で、記念講演には、尾木ママこ ...
また、バングラデシュとシンガポールは4月14日に実施した第4回外務次官級協議の中で、2026年までのFTA締結を目指すことに合意し、税関相互支援協定、二重課税の回避の租税条約を改正する議定書、刑事共助条約、観光分野の協力に係る覚書にも取り組むことで一致している。
紅海を通過していた貨物船がフティ反軍の仕業と疑われる攻撃を受けた。幸い人命被害はなかったが、船員たちが沈没の危機に追い込まれた船を捨てて脱出しなければならなかった。もし、今回の犯行がフティ反軍が行ったことが明らかになれば、グローバル主要貿易路である紅 ...
マーケット・経済専門チャンネル日経CNBCの番組から注目のトピックスをお届けします。 海外勢の日本株物色に変化 傾向と注目テーマを探る ...
トランプ大統領は「アメリカの優秀な知能が留学生によって盗み取られており、大学側も外国人を優遇している」と、ハーバード大学の外国人留学生へのビザの発給停止を発表しました(6/6、国務省が給付再開を指示)。
経済産業省は、経済安全保障の強化に向け、国際通信に使われる海底ケーブルを重要技術に指定した。技術開発の支援だけでなく、需給が逼迫しているケーブル敷設船の保有や海外での事業展開など多方面で支える。海底ケーブルは日本の国際通信の99%を担う重要 ...
このフォーラムにおいて、International Alliance for Digital Economy Going Global Services(デジタル経済グローバル展開サービス国際連盟)が正式に発足しました。その第1期グループのメンバーには、EU–Sino Enterprises Association、中国輸出入銀行(Export-Import Bank of China)、中国電信 ...
南魚沼警察署によると、7月7日朝、新潟県湯沢町大字三国地内で、60歳くらいの男性がトンネル内の国道に倒れているところを通行人が発見した。午前10時57分に消防から警察に通報があった。
週明けは目立った経済指標発表の予定はみられていない。この後の海外市場ではユーロ圏小売売上高(5月)が発表される程度となっている。市場予想は前月比-0.6%(前回+0.1%)、前年比+1.4%(前回+2.3%)といずれも弱含むことが見込まれている。
内閣府が7日発表した5月の景気動向指数(CI、2020年=100)は足元の経済状況を示す一致指数が前月から0.1ポイント低下し115.9となった。2カ月ぶりの低下となった。基調判断は「悪化を示している」と2020年7月以来の判断となった。米国向けの輸 ...