News

中小企業A社の事務所に、新品の無線ルーターを設置したが使えなかった。事務所内のLAN配線を追うと、あるセキュリティー製品が設置されていた。MACアドレスが登録された機器以外のネットワーク接続をブロックする製品だ。A社の社長は、製品を設置したことを忘れ ...
日本証券業協会(日証協)は2025年7月15日、「インターネット取引における不正アクセス等防止に向けたガイドライン」の改正案を公表した。証券口座の乗っ取り被害が相次いだことを受け、「フィッシング詐欺に耐性のある多要素認証」を必須とする項目などを新たに ...
NTTデータと愛知県豊田市は2025年8月22日、地域の脱炭素と経済活性化を支援する共創型の情報基盤の実証実験を開始した。地域の企業が脱炭素に取り組む際に必要な情報を一元化し、円滑にアクセス可能にする。全国の自治体への展開を目指す。
ローソンの竹増貞信代表取締役社長は「Real×Tech LAWSON ...
ケーズデンキは全国の32店舗に「パソコン・インターネット相談窓口」を設置している。ビックカメラグループでは、いつでも電話や遠隔でサポートを受けられる「電話&リモートサービス」を有料で申し込める。メーカーの有料サポートと比較検討して選ぼう。
インドは、量子もつれ(エンタングルメント)を用いた量子鍵配送(QKD)を、1kmを超える自由空間リンクで実証し、安全な量子通信に向けて大きな一歩を踏み出した。これはインド国防省の発表によるものである。
2025年前半の決算は低空飛行だが、今後は徐々に受注増などに伴う業績回復を期待できる。欧米よりアジア、中小企業より大企業の需要が高い――。工作機械メーカーの2025年4~6月期における決算からは、こんな状況が垣間見える。
欧州Stellantis(ステランティス)の日本法人StellantisジャパンがPeugeot(プジョー)ブランドから2025年7月2日に発売した中型多目的スポーツ車(SUV)の新型「3008」は、2025年に発売されるモデルの中でも注目していた1 ...
アサヒグループホールディングス(HD)はグループの調達機能をまとめたグローバルな統合システムを構築した。調達機能を集約した法人設立で、個別だった業務フローも統合できた。当初想定を上回る、約147億円のコストメリットを生んでいる。
包装機械を手掛ける京都製作所(京都府伏見区)は、1990年代に深刻な経営危機に陥った。しかし、当時の社長によるリーダーシップの下で変革を遂げ、現在では売上高500億円超にまで成長した。同社変革の歴史と独創的なビジネスモデルの源泉を探ると共に、インド・ ...
CS(顧客満足度)に関する調査会社の米J.D. Powerは、「2025年中国新車セールス満足度調査(SSI)」の結果を発表した。ブランド別セールス満足度ランキングの一般車部門では広汽本田(779ポイント)が、高級車部門では英Land ...
自社に不足している人材を採用し、即戦力としての活躍を期待する。キャリア採用や派遣契約で人員を増やす企業には、共通してそういった狙いがあるだろう。そのため、ポテンシャルの見極めや育成を前提とする新卒や未経験者の採用と比較し、経験やスキルを含め望む人材像 ...