News
横浜の夜景を楽しみながら歩いて健康に―。中区役所主催の働き世代を対象にした「ナイトウォーキング」が9月19日(金)、中区内で開催される。
横浜平沼高校の小ホールで7月27日、創立125周年記念事業のプレイベント「校歌史タイムトリップ」が開催され、約160人が来場した。卒業生の音楽家や現役生らが出演し、校歌や音楽を通じて世代を超えた交流を深めた。
誰もが直面する可能性のある相続トラブル。大切に築きあげてきた財産が、家族間の対立を招くケースも。「まだ先のこと」「うちは大丈夫」と油断せず、専門的な知識を学び、しっかりと準備しておくことが肝心だ。
共和小学校の児童を中心に活動する「共和キッズ吹奏楽団」が7月、第74回神奈川県吹奏楽コンクール(主催/神奈川県吹奏楽連盟・朝日新聞社)小学生の部に出場し金賞と最優秀賞にあたる朝日新聞社賞を獲得した。
氷川神社(清新4の1の5/浅原寛宮司)が8月23日(土)、年間で最も重要な祭祀である例祭を斎行する。午前10時30分から祭典を執り行い、午後6時30分から囃子や踊りなどの奉納演芸を予定している。
市内の生産農家が栽培した「浜なし」「浜ぶどう」の品質や栽培技術を競う横浜夏季果樹持寄品評会が8月22日(金)、JA横浜きた総合センター(都筑区東方町1401)で開催。入場無料。
子どもたちの自然・環境に対する興味、学習を増大させることを目指して活動する市民団体「昆虫文化を子供たちに伝える会」(三宅潔代表)があじさい会館(富士見6の1の20)1階ロビーで現在、「第1回昆虫文化展」を開催している。8月31日(日)まで。午前9時〜 ...
市内の一輪車クラブ・UC町田のチーム「アンムット」が先ごろ、群馬県で行われた全日本一輪車競技大会のグループクラスS(中学生以上の5・6人の部)で準優勝と好成績を収めた。会場となる体育館全体を使い切る構成力と、個々の技術力を生かした演技が評価された。
区民、区内団体、行政が協力しより良い地域を作るための指針である地域福祉保健計画。港南区は来年度から始まる第5期計画の策定にあたり現在、素案に対する区民意見を募集している。専用フォームなどで受け付け。期間は8月末まで。
神奈川区内を拠点に活動する奉仕団体の横浜金港ライオンズクラブが、長年に渡る献血活動を称えられ、2025年度の献血運動推進協力団体として厚生労働大臣から表彰状が送られた。 同表彰は20年以上献血活動に協力した企業・団体に送られるもの。
瀬谷区陸上競技選手権(主催/瀬谷区陸上競技協会)が7月26日、三ツ沢公園陸上競技場で開かれ、約270人が参加した。各部門の1位は以下の通り(敬称略)。
終戦から80年が経った今、戦中戦後を生きてきた人たちは過去をどう捉え、未来に何を思うのか。千代田にある「社会福祉法人悠朋会千代田7丁目センター」でのつながりをきっかけに1931〜47年(昭和6〜22年)生まれの4人に集まってもらい、話を聞いた。
Some results have been hidden because they may be inaccessible to you
Show inaccessible results