News

「日々の散歩は小さな自然を身近に感じ、おしゃべりしながら楽しいひと時」――。
相模原市消防局は8月13日、2025年上半期の市内における火災と救急の速報値を発表した。救急出場件数が前年同時期と比べて1455件増加し、2万2276件で過去最多を更新。火災は前年同時期比で14件増加して106件発生した。 半数は軽症者 ...
ペットボトルをリサイクル素材として使う中原区SDC「アップサイクルアート」のワークショップが8月24日(日)、ビーンズ武蔵中原1階エスカレーター入り口前で行われる。時間は午前10時30分から午後3時30分。高校生企画アップサイクルアートと中原区SDC ...
相模原麻溝公園内にあるふれあい動物広場(麻溝台)の一角、ウォークインバードゲージが愛好家たちの間で「文鳥パラダイス」と称されている。100羽以上の文鳥が放鳥されているゲージ内に入り直に鑑賞でき、県外から来訪も多い。4月に販売したオリジナルグッズは1日で完売し、現在第4弾を企画。担当者は文鳥ブームに期待を寄せている。 同広場はポニーの乗馬体験やうさぎやモルモットと触れ合えるコーナーなどがあり、家族連 ...
葛が谷に本社を構える株式会社AOKIホールディングスと株式会社AOKI(以下、AOKIグループ)は8月5日、本社勤務の従業員とその家族を対象に、初めて「ファミリーデー」を本社とAOKI横浜港北総本店で合同開催した。 ファミリーデーは、普段見ることのない親の職場を訪れることで、子どもたちが「働く」ことに触れ、会社への理解や家族の絆を深める機会として実施された。 当日は、小学生の子どもをもつ従業員とそ ...
横浜総合高校=南区大岡=の校内で運営されている「ようこそカフェ」が開始されてから10月で10年目に入る。8月20日には、同カフェが10年目を迎えることを記念した活動報告会が横浜市青少年育成センターで行われた。当日は、定員60人を超える参加者で会場を埋め尽くした。 同校は、午前、午後、夜間の3つの部を持つ定時制高校。家庭環境や発達障害、不登校、外国につながる子どもなど様々な課題を持つ生徒が通う。10 ...
多摩市認知症カフェ「からきだ匠カフェ 人生100年幸齢社会!」が8月27日(水)、プラネットカフェ(唐木田駅徒歩2分)で開催される。時間は午後2時から3時30分まで。 参加費は300円(飲み物代)。定員は20人(確実に参加したい人は事前予約を)。主催は社会医療法人河北医療財団、多摩市多摩センター地域包括支援センター。
三井住友信託銀行上大岡支店 (上大岡西1の18の5ミオカM2階)の待合スペースに、8月1日から市立日野中央高等特別支援学校(港南区日野中央)の生徒が制作した美術作品が展示されている。 切ったり、貼ったり、書いたりと多様な技法を使って描かれた43作品。たまたま同店の社員が同校を訪れた際、校内に展示してあった作品に「生徒たちの強い気持ちを感じる」と感銘を受け、店内での展示を打診した。 学校の夏休みに合 ...
「最後のお別れの時を大切にしてもらいたい」との思いから、式場を「1日1家族限定」の貸し切りとしているファミリーホール湘南台。角谷さんは「スタッフ一同がお客様の立場となり、心のこもった誠実なサービスを心がけています」と話す。無理な営業はせず、家族の都合と要望をじっくりヒアリングし、希望に沿った最適な式を提案しているという。
サッカー愛で協会牽引 ○…幼児から学生そしてシニアまで、幅広い年齢層の選手の競技支援を行う県サッカー協会。フットサルも含め約5万5千人の選手が登録する団体の会長に、このほど就任した。シニア選手層の増加を受け、「純粋にサッカーを楽しみたいという人も増えているのでは」と推察。そのためにも「支える側の人も増やして活動を充実させたい」と目標を語る。 ○…協会歴は、22歳で高校の教員としてサッカー部に携わる ...
サービス付き高齢者向け住宅リーフエスコート「あじさいの丘」「あじさいの丘II」は、茅ヶ崎駅から59分の鶴巻温泉駅に位置。駅からは徒歩7分という好立地にある。同住宅は自立の人から要支援・要介護の人、単身・夫婦でも60歳以上であれば入居可能。外泊・外出も自由。趣味や旅行など、自分らしい”第二の人生”を過ごしたい人にはうってつけだ。
神奈川の強豪、三浦学苑高等学校軟式野球部が、3年ぶり4度目となる全国の舞台に挑む。8月24日(日)から29日(金)にかけて兵庫県明石市の明石トーカロ球場などで開催される第70回全国高等学校軟式野球選手権大会に、南関東・神奈川代表として出場する。部員30人は22日に現地入りし、25日の初戦で西中国・広島代表の広陵高校と対戦する。 今夏の三浦学苑は、圧倒的な強さで全国出場を決めた。 神奈川大会決勝は横 ...