News
浜松市のガールズバーで刺殺された店長の竹内朋香さん(27)は、幼い2人の子どもを育てながら働いていた。明るくて周囲に好かれる性格だったといい、知人らは突然の死に衝撃を受け ...
この記事は「下野新聞デジタル」の 会員 のみご覧いただけます。
【真岡】市は今月から、市内公共施設の利用をオンラインで予約できるシステムを本格稼働させた。1月に先行導入した市複合交流拠点施設「monaca(モナカ)」に加え、ホールや公民館など計16施設の予約ができる。利用料金の支払いはキャッシュレス決済が可能とな ...
1945年7月12日に起きた宇都宮空襲の記憶を継承し、平和を訴える市民団体「ピースうつのみや」は12日夕方、JR宇都宮駅西口前のイベント広場「ララ・ポケット」で空襲犠牲者を追悼する集いを開く。ピースうつのみやは、会員の高齢化と継承者の不在により、40 ...
七夕の7日、那須町大島の那須どうぶつ王国で、七夕飾りの付いた竹をカピバラにプレゼントするイベントが行われた。 動物を使って伝統行事を楽しんでもらおうと、同王国が初めて企画。入り口のゲート付近に七夕飾りの制作ブースが設置され、来園者は「ピアノが弾けるよ ...
再開発で活気づく大阪・梅田。JR大阪駅のすぐ近くのビルの中にある「バルチカ03(ゼロサン)」という飲食エリアが人気だ。利用者からは親しみを込めて「バルチカ03(おっさん)」と呼ばれている。「この地域で一番困っているのは誰か」。手がけたJR西日本SC開 ...
宇都宮地方気象台は7日午後4時、「大雨と雷及び降ひょうに関する栃木県気象情報」を発表した。県内では7日夜遅くまで、低い土地の浸水や土砂災害、河川の増水に注意・警戒するよう呼びかけている。また、落雷や突風、降ひょうにも注意が必要という。◇最新の防災・気 ...
【佐野】大規模地震が発生した際にトイレが不足するケースが多いことを踏まえ、市は年度内に移動式水洗トイレ「トイレトレーラー」を1台導入する。昨年1月の能登半島地震でも広い地域で断水したことなどからトイレの衛生状態が課題となった。大規模地震の懸念や、異常 ...
【宇都宮】太平洋戦争中の宇都宮空襲から12日で80年になるのを前に、市の企画展「うつのみやの戦災展」が7日、宇都宮城址公園清明館で始まった。米軍の爆撃機が投下した焼夷(しょうい)弾の実物など空襲に関わる資料のほか、宇都宮から出征した兵士が家族に宛てた ...
【鹿沼】参院選の投票率向上に向けた「選挙割マルシェ」が7日、投票所となっている東部台コミュニティセンターで始まった。初日は4店が出店した。 2015年から「選挙割キャンペーン」を展開してきた市民組織「かぬま選挙割実行委員会」による初めての試み。投票所 ...
本県のかんぴょう作りの始まりの地とされる壬生町で、かんぴょうの原料になるユウガオの実を削り出すかんぴょうむきの作業が本格化している。 残り:約 339文字/全文:412文字 ...
栃木県内は7日、各地で気温が上がり、気象庁によると午後3時現在、那須烏山、真岡、宇都宮、塩谷、五十里、那須高原の計6地点で今年最高気温を記録した。 今年最高気温を記録したのは、那須烏山と真岡が35・5度、宇都宮35・2度、塩谷34・2度、五十里33・ ...
Some results have been hidden because they may be inaccessible to you
Show inaccessible results