News

栄養豊富なウナギを食べて夏バテ防止を―。19日は土用の丑の日。全国各地で猛暑が続く中、ウナギ料理店はかば焼きなどの準備を進めた。 土用は立夏、立秋、立冬、立春の前の18日間を指す。立秋前の土用のうち「えと」の「丑」に当たる日にウナギを食べる習慣が江戸 ...
日銀那覇支店(長野哲平支店長)は18日に発表した7月の県内金融経済概況で設備投資の判断を「持ち直している」から「横ばい圏内の動きとなっている」に引き下げた。設備投資の判断引き下げは2020年7月以来5年ぶり。
読者が日頃感じている「ナゼ」を、沖縄タイムス記者が取材して解き明かします。情報をお寄せください。 音声配信「サクッと沖縄」でニュースをお届け!
音楽の『軌跡』&『奇跡』が重なる祝祭の饗宴   岩崎宏美50周年&岩崎良美45周年 「岩崎宏美・岩崎良美ファンタステックオーケストラコンサート」開催決定   音楽の『軌跡』&『奇跡』が重なる祝祭の饗宴  ...
総務省が18日発表した6月の小売物価統計調査で、那覇市のコメ価格(1袋5キロ)をみると、コシヒカリ以外は前月より27円高い5216円と過去最高を更新した。コシヒカリは前月と同じ5011円だった。
日本で一番台湾に近い与那国島。2016年に陸上自衛隊与那国駐屯地が開設された後、国による防衛力の強化が前のめりで進んでいる。電子戦部隊が配備され、地対空ミサイル部隊の追加配備も浮上する。人口約1650人の島はこれまで観光誘客で打ち出してきた「日本最西 ...
【ワシントン共同】南米ベネズエラで拘束されていた米国人10人が18日、解放された。ルビオ米国務長官が明らかにした。米メディアによると、交換として、米国が中米エルサルバドルに追放したベネズエラ出身の不法移民約250人が同日ベネズエラに送還された。
環境省は19日、東京電力福島第1原発事故に伴う福島県内の除染で発生し、中間貯蔵施設(同県大熊町、双葉町)で保管してきた土を再利用するため、東京・永田町の首相官邸の前庭に運び込んだ。法律で約束する福島県外での最終処分の実現に向け国民の理解醸成を狙う。県 ...
2019年4月から9月にかけてテレビアニメ「竈門炭治郎 立志編」が放送され、大きな話題となり、『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』が2020年10月に公開。全世界での興行収入は約517億円を突破するなど社会現象となった。
国内で最も有名な文学賞である芥川賞と直木賞がともに「該当作なし」となった。同時に選出がないのは約27年ぶりで、約90年の歴史で6回目と極めてまれ。出版不況下に年2回の「お祭り」として手堅い売り上げを見込む出版業界には大きな痛手となった。選考には第一線 ...
【カイロ共同】国連は18日、シリア南部スワイダ県で少数派イスラム教ドルーズ派とベドウィン(遊牧民)武装勢力の衝突が13日に始まって以降、8万人近くの住民が避難を強いられたと表明した。AP通信が伝えた。各勢力は16日に停戦で合意したが、その後再燃。
【エッセン(ドイツ)共同】世界ユニバーシティー夏季大会第3日は18日、ドイツのエッセンなどで行われ、新体操の団体総合で日本が3位で銅メダルを獲得した。後半のフープ・ボールを行い、合計41・550点だった。 競泳の女子400メートル個人メドレーは鈴木彩 ...