Notícias

近畿地方は、10日(木)にかけて強い日差しが照り付け、猛暑が続くでしょう。熱中症に厳重な警戒が必要です。11日(金)以降は曇りや雨の日が多くなり、これまでの猛烈な暑さが幾分抑えられそうです。ただ、湿度が高く、夜間は気温が下がりにくく寝苦しさが続くため ...
「人口10万人あたりの死者が全国ワースト」。愛媛県内で交通死亡事故が多発していることを受け「緊急事態宣言」が7日、2年ぶりにが発令されました。中村知事が警察などに取り締まりの強化などを指示しました。
トカラ列島近海の小宝島付近では6月21日以降、群発地震が続いていて、さきほど午前11時には悪石島で震度4を観測する地震がありました。
今日8日も各地で厳しい暑さとなっており、11時現在ですでに西日本を中心に最高気温35℃以上の猛暑日となっている所があります。午後は体温を上回る気温になる所があり、湿度もかなり高いでしょう。東京都心も36℃で今日も猛暑日の予想です。また、午後はあちらこ ...
今日8日午後、九州は急な強い雨や落雷、突風にご注意下さい。来週初めにかけて大気の不安定な状態が続き、雷雲が発生しやすいでしょう。また、この先もかなり蒸し暑く、夜も気温が下がりにくいですので、夜間の熱中症にも注意が必要です。
8日午前11時0分頃、トカラ列島近海を震源とするマグニチュード4.5の地震が発生し、鹿児島県で最大震度4を観測しました。この地震による津波の心配はありません。
高松市中心部にある、ことでん瓦町駅上の商業施設、「瓦町FLAG(フラッグ)」は、7日、高松市のクーリングシェルター(指定暑熱避難施設)に指定されたと発表しました。「瓦町FLAG」への設置は初めてで、熱中症警戒アラートが発表された際は利用するよう呼びか ...
臨機応変に日直予報士記事をアップします! 「日直予報士」は、日本気象協会所属の気象予報士が交代で全国の天気を解説します。 日々の天気、季節の話題など皆さんの生活に密着した気象情報も ...
台風第3号は、7日15時現在、日本の東にあって、北北西へ毎時20kmで進んでいます。中心気圧は996hPa、中心付近の最大風速は20m/sです。この台風は、引き続き日本の東を北上し、次第に北東へ速度を上げる見込みです。台風はこの後、温帯低気圧に変わり、9日15時には千島の東に達する見込みです。台風周辺海域および進路にあたる海域は、しけとなるため警戒が必要です。次回の台風情報は、7日22時30分の予 ...
今日8日(火)の関東は、朝から強い日差しで気温が上昇。予想最高気温は、埼玉県熊谷市37℃、前橋市36℃など、35℃以上が続出。東京都心は35℃と、2日連続の猛暑日に。11日(金)以降は、猛暑は収まるものの、湿度が高く、蒸し暑さが続く。引き続き、万全な ...
沿岸部やその周辺の陸地では、1日で昼と夜で風向きがほぼ逆転する現象が起こります。日中に海から吹く風を「海風」、夜に陸から吹く風を「陸風」と言い、これらをまとめて「海陸風」と呼びます。一体どのような仕組みで風が吹き、逆転するのでしょうか。海陸風の仕組み ...
日中は谷から山へ、夜は山から谷へ――このように山沿いの地域では、1日のなかで風向きが変化する「山谷風」が吹きます。この風は、晴れて穏やかな日には日常的に発生しており、私たちの暮らしにも影響を与えています。この記事では、山谷風のしくみや特徴、海陸風との ...