News

前線を伴った低気圧の影響で、徳島県南部では24日の夕方から、局地的に雷を伴った非常に激しい雨の降るおそれがあります。土砂災害に十分注意してください。
23日午前11時40分頃、福島市土湯温泉町の国道115号で軽四輪乗用車と自動二輪車が衝突する事故がありました。自動二輪車の運転手が腹部を強く打ち病院へ搬送されたということです。 24時間ライブ配信中 24時間ライブ配信中 ...
続いて「宮崎弁DEてげてげ天気予報」のコーナー、4回目は「川南町」編。面積が広い宮崎県では、同じ県内でも言葉が若干違う。古山予報士自身の勉強のための挑戦でもあり、26市町村制覇を「あいうえお順」で目指している。
大分県警は23日、公契約関係競売入札妨害の疑いで、大分市議会議員の山本卓矢容疑者(45)を逮捕したと発表しました。 また、いずれも大分市の会社役員である広瀬幸一容疑者(85)と阿南美幸容疑者(59)も逮捕しています。
JR山手線の外回りで22日夜、複数の列車のパンタグラフの一部が曲がり、23日朝まで運転をとりやめたトラブルで、架線設備の施工が不十分なため架線が断線し、パンタグラフに当たったことが原因とみられることがわかりました。 JR山手線で22日夜、外回りを走る21本の列車に、電気を取り入れるパンタグラフの一部が曲がっているのが見つかり、外回りは22日夜から、内回りは23日の始発から23日朝まで、運転を見合わ ...
東京電力福島第一原発の事故後、福島県内での除染作業で出た土の最終処分場所が決まらない中、政府は、放射性物質の濃度が低い土の再生利用を全国で進めるため、首相官邸での再生利用を含め早急に取り組むと明らかにしました。 福島県内での除染作業のためはぎ取られた東京ドームおよそ11杯分の「除染土」は、現在、福島第一原発周辺の土地に一時保管されています。2045年3月までに福島県外で最終処分することが法律で定め ...
子どもに多く見られる「伝染性紅斑」いわゆる「リンゴ病」の患者が山形県内で前の週のおよそ2倍に増加し、6週連続の警報レベルとなっていることがわかりました。 「伝染性紅斑」いわゆる「リンゴ病」は、風邪のような症状が出た後、両頬に赤い発疹が現れるもので、子どもを中心に発症しますが、大人でも女性が妊娠中に感染すると胎児にも感染する可能性があります。県のまとめによりますと、5月18日までの1週間に県内26の ...
県内に住む人にとっては念願の「徳島南部自動車道」は、現在、建設が進んでいます。 全長約22キロのうち、徳島ジャンクションから徳島沖洲インターまでの有料区間、徳島沖洲インターから徳島津田インターまでの無料区間、合わせて7.1キロが現在、開通しています。 2025年度中には、新たな区間も開通する予定です。 関係者に話を聞きました。 (豊成アナウンサー) 「あちら奥に見えるのが、徳島南部自動車道の徳島津 ...
マリンピアでの建設を予定している、徳島市の新しいごみ処理施設について5月22日の夜、地元住民らを対象に説明会が開かれました。 徳島市の新しいごみ処理施設は、マリンピアでの建設が予定されていて、市は北島町の可燃ごみも受け入れる方針です。 22日夜、徳島市で開かれた説明会には、住民ら約30人が参加、会では市の担当者が施設整備に10年かかることや、車両の出入りが1日平均で279台の想定であることを報告し ...
手作りのパッチワークやガラス工芸品などを展示・販売するチャリティーバザーが、5月23日から徳島市で開かれています。 このバザーは、県手工芸家協会が社会貢献と会員同士の交流・親睦を目的に、毎年開いています。 会場のシビックセンターでは、会員約50人が作った藍染や折り紙、織物など18分野の作品、約1500点が展示・販売されています。 訪れた人たちは、作品の説明に耳を傾けながら、お気に入りの一品を選んで ...