News

LoiLoは7日、7月31日から、全国4都市で開催する教育関係者向けイベント「シンキングツール大研修会2025」の参加特典を公表した。
開催日時 : 8月6日(水)11:00~16:00(昼食付き) 開催場所 : エンジニアカフェ〔福岡市中央区天神1-15-30赤煉瓦文化館〕 参加条件 : 小学5・6年生 参加人数 : 15名 参加費 : 無料 申込締切 : ...
フューチャーインスティテュートは、東京書籍と共催で「東京書籍『NEW HORIZON English Course』学習者用デジタル教科書 体験&授業づくりワークショップ」を8月4日に開催する。 2024年12月に開催した「『NEW HORIZON ...
ポリグロッツは、同社のAI英語学習サービス「レシピーfor School」を、8月7・8日にインテックス大阪で開催される「第10回 関西教育ICT展」に初出展する。
NIJINは、同社が運営する「中学校てらす」の主催で、教員らを対象にしたオンラインイベント「未来をつくる学びのカタチ~探究が生徒を変える瞬間~」を7月23日に開催する。
Classroom Adventureは、藤沢市およびトレンドマイクロと連携し、闇バイト対策の特別授業を7月11日に藤沢翔陵高等学校で実施する。
lanitechは5日、教員業務の効率化に特化した生成AIツール「School GPT Assistant」β版をリリース、導入希望の学校や自治体などを限定募集すると発表した。
日隈先生は、作業療法士として26年間勤めたのち大分リハビリテーション専門学校の教員に転身。現在は教育部長として作業療法士科で授業をしながら学校管理業務を行う。保有資格は作業療法士免許、介護支援専門員資格、医療安全管理者研修修了、災害リハビリテーション ...
「NIJINアカデミー」は、メタバース校舎を活用した「不登校オルタナティブスクール」として2023年9月に生徒数77名でスタート。学校に代わる「新しい学びの選択肢」として入学者数・在籍者数ともに増加。開校から1年9カ月で、505名の入学者を迎えている ...
アジラは4日、AI警備システムを大阪大学箕面キャンパスに導入したことを発表した。 同学箕面キャンパスは、「世界と市民を結ぶキャンパス:大阪大学グローバルキャンパス」を目指して ...
東京経済大学は3日、教育、法曹、医療などの専門家たちが2023年4月に設立した「子どもいじめ防止学会」が、設立記念大会を7月12日・13日の2日間、同大学で開催することを発表した。 子どもいじめ防止学会は、弁護士として、2021年に発生した旭川でのいじめ事件の再調査委員会で副委員長を務めた野村武司 ...
パナソニック教育財団は、小学校・中学校対象「プレゼンテーションコンクール2025」の応募受付を開始した。 応募期限は、10月10日(金)17時迄。 テーマは「わたしの考え方や行動が変わる ...